どんなときもWIFIのオプションサービスに『あんしん補償』というオプションがあります。端末が故障したときのためのオプションサービスです。
どんなときもWIFIの申込みをするとき、この『あんしん補償』って加入しておいた方が良いの?と悩むと思います。
万が一のときのことを考えたら加入しておいた方が良いのかなぁ、と思いつつも毎月のオプション料がかかりますからね。出来れば無駄な費用は払いたくありません。
そこで、この記事ではどんなときもWIFIの
- 『あんしん補償』オプションの内容
- 『あんしん補償』オプションって加入した方が良いの?
ということについて説明します。
結論を先に言ってしまうと、基本的にあんしん補償は必要ありません。補償内容について十分理解できればそれほど加入の必要性が無いことが分かると思います。
目次
どんなときもWIFIの『あんしん補償』オプションの内容
まず、そもそも『あんしん補償』オプションの内容が分からないと加入するメリットが分かりません。
そこであんしん補償の内容を分かりやすく説明します。
あんしん補償のオプション料金
- オプション料金:月額400円(税抜)
あんしん補償のオプション料金は月額400円(税抜)です。
月額ワンコイン以下の400円ですが毎月かかる費用ですので積み重なると結構な金額になります。
どんなときもWIFIは2年契約ですので、2年間のオプション料金を合計してみると1万円以上!
月額400円×24か月×1.08(消費税)=1万0368円
あんしん補償に加入しておけば確かに安心感はあるかもしれませんが、2年間で1万円以上多く支払うことになりますので、本当に必要なオプションかよく考える必要があります。
あんしん補償の申込みタイミング
『あんしん補償』に加入できるタイミングは新規申込時のみ
あんしん補償オプションに加入できるタイミングは申込時のみです。契約途中で加入することはできません。
新規申込時に『あんしん補償』オプションに加入するかしないか選ばないといけません。
最初の選択が重要です。だからこそオプションに加入するかしないか、非常に悩むところだと思います。
あんしん補償の補償対象
あんしん補償は、紛失以内の正常な使用状態で端末が故障したときに無料で修理や交換が行えます。
公式サイトに記載されている補償対象は次のとおり
- 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機械が故障した場合に修理費を負担
- その他故障などによって、特に当社が修理を認めた場合や水漏れによって故障した場合、中古品と交換
取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機械が故障した場合に修理費を負担
1つ目は、普通に使っていてルーターが故障した場合にその修理費を負担してくれる。つまり修理費用が無料。
他の会社でも良くある補償です。
ポイントとしては『正常な使用状態で故障』
ルーターを改造をしたり、故意に壊したりした場合は補償対象外になるということです。言われてみれば当たり前のことです。
普通に使っていれば特に気にする必要は無いでしょう。
その他故障などによって、特に当社が修理を認めた場合や水漏れによって故障した場合、中古品と交換
2つ目は注意が必要です。
『その他故障などによって、特に当社が修理を認めた場合』が不明確です。会社が修理を認めてくれる基準が分かりませんので、修理を認めるも認めないも会社が自由にできる内容です。結局会社から言われるままです。
まあ、普通に使用している分には1つ目の方で補償対象になりますのでそれほど気にする必要はありませんが、不明確な定め方なのは良くないと思います。
それに対し『水漏れによって故障した場合』の方は簡単でしょう。水没しても補償されるということです。
1つ目と違い、こちらの場合は修理費用負担ではなく中古品と交換となっています。
中古品と言えども、修理するより別なルーターを送ってもらった方が早くて簡単です。1つ目の補償対象に当たる場合でもコチラで対応されることが多いのではないでしょうか。
【最大の注意点】紛失や盗難は補償対象外!
『水漏れによって故障した場合』は補償対象となっていますが、『紛失や盗難』は補償対象となっていません!
これは特に注意が必要です。何でも補償されると思ったら大失敗します。
『紛失や盗難』の場合は、あんしん補償オプションに加入していても機種代金1万8000円(税抜)を支払うことになります。
どんなときもWIFIの『あんしん補償』って加入した方が良いの?
あんしん補償オプションの内容は上記のとおりですが、結局あんしん補償オプションに加入した方が良いのか、加入しなくても良いのか?
私は基本的に加入する必要は無いと考えています。
その理由は、
- あんしん補償に加入しなくてもメーカー保証が1年ある
- 月額400円(税抜)支払うのがもったいない
- 紛失・盗難が補償対象外
- バッテリー交換は恐らく補償対象外
あんしん補償に加入しなくてもメーカー保証が1年ある
どんなときもWIFIのルーターには実は1年間のメーカー保証が付いています。
公式サイトのよくある質問にも記載されています。
メーカー保証は1年間ございます。但し、自然故障のみとなり、お客様の過失による故障(破損・水没・全損など)や1年経過後の自然故障はメーカー保証対象外となります。その為オプションサービスの「あんしん補償 400円/月(税抜)」への加入をおすすめ致します。
メーカー保証は自然故障のみが対象とのことですが、普通に使っていて特に落としたり踏んづけたりしなければ、ほとんどの場合自然故障に該当するのではないでしょうか。
特に乱暴に扱わなければメーカー保証で対応できるケースが多いのではないかと思います。
逆に、今までスマホやポケットWIFIを、落としたり水没させて故障させた経験のある人は『あんしん補償』に加入していた方が安心です。
自分の性格を考えて、あんしん補償オプションに加入しておいた方が良いか検討してみてください。
月額400円(税抜)支払うのがもったいない
最初にも説明しましたが、月額400円と言えども2年間も支払続けると1万円以上の金額になります。
非常にもったいない!
どんなときもWIFIは、無制限ポケットWIFIの中でも格安です。それなのに、オプションサービスのために余計なお金を払うのはもったいないです。
安いものは安いままで使いましょう!
紛失・盗難が補償対象外
あんしん補償オプションでは『紛失・盗難』は補償対象外です。
故障・水没のリスクと同じくらいのレベルで紛失・盗難の危険性がありますので、それが補償対象外となるのは痛い!
どんなときでも完璧に補償してもらえるのであれば加入するメリットも大きいですが、紛失・盗難が補償対象外となるオプションであれば月額400円も払って加入するメリットはそれほど大きくないと思います。
バッテリー交換は恐らく補償対象外
モバイルルーターを使っていて心配なのが『バッテリーの劣化』です。
バッテリーの劣化が補償対象となるのか、どんなときもWIFIの公式サイトを見ても書いていません。
あんしん補償の対象には『故障』としか書いてありませんので、恐らく単純なバッテリーの劣化は対象外だと思われます。
ただ、故障と言えるくらいバッテリーが劣化したような場合は補償対象となるかもしれませんが、そうだとしても「バッテリーの減りが早くなったなぁ」くらいのレベルでは厳しいでしょう。
なお、よくある質問にはバッテリー交換について次のような記載があります。
どんなときもWiFiの端末はバッテリー内蔵型となっており、バッテリーのみの交換は受け付けておりません。
有償での交換希望の場合は端末ごと新品交換となり、端末代18,000円(税抜)を請求させていただきます。
バッテリー交換のためだけに1万8000円・・・かなり高額です😭
【弁償金が高額なので要注意】壊す心配がある場合はあんしん補償に加入するのも有り
上記のとおり、基本的にあんしん補償に加入する必要は無いと思います。大事に使っている限り補償の出番はありませんから。
しかし、壊す心配がある人は別です。特に今までスマホを落として壊したことがある人などは要注意です。万が一、ルーターを壊してしまった場合は、どんなときもWIFIはレンタルなので、ルーター代を弁償する必要があります。
端末弁償金は1万8000円(税抜)
結構な高額です。数千円くらいなら諦めもつきますが、2万円近い弁償金というのは大ダメージです。月額利用料の半年分くらいの金額になります。せっかく月額利用料が安く使えても、ルータの弁償金でお金がかかっては意味がありません。そのため、あんしん補償に加入していない場合は、ルーターを壊さないよう大事に使う必要があります。
ルーターの破損が気になる場合は、ポーチに入れるという方法もあります。スマホ用のポーチであれば1000円以下で購入することが出来ます。
エレコム P-02SNCGY(グレー) スリップインポーチスマートフォン用 Lサイズ
どんなときもWIFIの『あんしん補償』まとめ
どんなときもWIFIの『あんしん補償』オプションについて説明しました。
- オプション月額400円(税抜)
- 新規申込時にしか加入できない
- 紛失・盗難は補償対象外
新規申込時にしか加入できないオプションなので、加入すべきか凄く迷うと思います。
「まあ、加入しておけば安心でしょ」と思うかも知れませんが、内容をよく知らないと大失敗する可能性があります。
紛失・盗難は補償対象外ですので、もし紛失・盗難があった場合はオプションに加入していても1万8000円(税抜)請求されてしまいます。
補償内容などをよく確認すると、個人的にはあんしん補償オプションには加入する必要は無いと思います。
メーカー保証が1年間ありますし、モバイルルーターは大事に使えばそう簡単に壊れるものではありません。
もし新品と交換する羽目に場合は1万8000円掛かりますが、あんしん保障オプションに2年間加入すると約1万円程度かかりますので、果たしてどちらが得か。
私は使うか分からない補償オプションに黙って1万円支払うのはもったいないと思います。壊れてから1万8000円で新品に交換したら、それで十分ではないかと。もし補償を使うことが無ければ1万円無駄に支払う必要がなくなりますし。
ただ、今までスマホやルーターを落としたり水没させて故障させた経験のある人は加入しておいた方が良いのではないかと思います。補償を使う可能性の高いのであれば加入した方が絶対お得ですからね。
オッチョコチョイな人は念のためぜひ加入しておきましょう!