ポケットWIFIの大きなメリットの1つに『初期設定が不要』ということがあります。
電源を入れればすぐにネットが使える!
機械に詳しくない人や面倒くさがりな人にとって凄くありがたいことです。
しかし、どんなときもWIFIはポケットWIFIですが使い始めるときには初期設定が必要です。
初めに『防護機能』というものを解除する必要があります!
何かメンドくさそうだなと思ってしまうかもしれませんが、5分もあれば誰にでも簡単に解除できますので大丈夫です。
そこでこの記事では、どんなときもWIFIの防護機能の解除方法を分かりやすく紹介します。
どんなときもWIFIの初期設定『防護機能』とは?
どんなときもWIFIの『防護機能』とは、一部Webサービスの利用を制限する機能です。
防護機能が有効になっているとアプリのダウンロードやアップデートなどができません。
どんなときもWIFIの初期状態は防護機能が有効に設定されていますので、初期設定としてこの防護機能を解除する必要があります。
『防護機能』というと、何だか守ってくれているような感じがして良いイメージですが、国内で使用する場合には全く無用な機能なのです。
防護機能って何であるの?
どんなときもWIFIはそのまま海外でも使うことができるポケットWIFIです。
ただ、海外で使う場合は高速通信が1日1GBまでしか使えなかったり、国内で使う場合とは異なる制限があります。
海外では高速通信が1日たった1GBしか使えませんので通信量が大きいアプリのダウンロードやアップデートなどが勝手に行われると困るのです。
そこで、海外で使うことを想定して、どんなときもWIFIのポケットWIFIには『防護機能』という機能で一部Webサービス利用に制限がかけられているのです。
海外利用では有るとありがたい『防護機能』ですが、国内で使う場合には全く無用な機能。
むしろ一部Webサービス利用に制限がかけられてしまうので、せっかく無制限で利用できるどんなときもWIFIのメリットを殺してしまいます。
そこで、国内利用する場合は、初期設定として『防護機能』を解除する必要があるのです。
防護機能解除については、どんなときもWIFIのルーターが送られてくるときに、説明書が同封されてきます。
忘れずにしっかり防護機能を解除してから使い始めましょう。
どんなときもWIFIの防護機能の解除方法
どんなときもWIFIの防護機能を解除する方法は簡単です。不慣れな人でも5分もあれば解除できます。
手順は次の4つ
- スマホをどんなときもWIFIのルーターに接続する
- ルーターの設定ページにアクセスする
- ルーターの設定ページにログインする
- 設定ページで防護機能を解除する
それでは、分かりやすく画像を使って具体的に説明していきます。
step
1スマホやパソコンをどんなときもWIFIのルーターに接続する
スマホやパソコンをどんなときもWIFIのルーターに接続します。
方法はWIFIに接続するのと同じ。
ルーターの名称を選択し、接続パスワードを入力するだけです。
接続パスワードはルーターに書いてあります。
step
2ルーターの設定ページにアクセスする
どんなときもWIFIのルーターに接続したら、今度はルーターの設定ページにアクセスします。
アクセス方法はインターネットブラウザのアドレスバーに『192.168.43.1』と入力するだけです。
インターネットブラウザというのはGoogleのChromeやiPhoneのSafariなんかのことです。
ココに『192.168.43.1』と入力します。
すると、こんな設定画面が表示されます。ルーターの設定ページへのアクセス画面です。
step
3ルーターの設定ページにログインする
上記設定ページにアクセスしたら『ユーザー名』『パスワード』に『admin』と入力するとログインできます。
ユーザー名、パスワードどちらとも初期設定は『admin』です。
必要に応じて後で変更することもできます。
- ユーザー名:admin
- パスワード:admin
step
4設定ページで防護機能を解除する
ルーターの設定ページにログインしたら防護機能を解除します。
『設定』を選択します。
設定メニューの中から『データ管理』を選択します。
『防護機能をオン』を選択して防護機能を解除します。
以上でどんなときもWIFIの防護機能が解除できました。
特に難しいところは何もありません。
機械に不慣れな人でも5分もあれば簡単に設定を解除できます。
どんなときもWIFIの初期設定「防護機能」解除方法まとめ
以上、どんなときもWIFIの初期設定である防護機能を解除する方法を紹介しました。
どんなときもWIFIでは初期設定として『防護機能』を解除する必要があります。
防護機能は海外で使用する場合に使う機能ですので、国内で使うときには不要です。
一部Webサービスの利用に制限がかかって不便になります。
- 海外で使う ⇒ 防護機能設定
- 国内で使う ⇒ 防護機能解除
初期設定というと何だか面倒くさそうと思うかも知れませんが、先ほど説明したとおり誰でも簡単に設定できますので安心してください。
どんなときもWIFIを使い始めるときには忘れずに防護機能を解除しましょう!
もっとも、海外でどんなときもWIFIを使用する場合は、防護機能をオンにする必要があります。
設定は、防護機能を解除するときと逆の設定にするだけ。海外に行く前に忘れずに設定しましょう。